初めは単価を安く見積もりますが、不要な仕事を作り出し請求額をどんどん膨らます心無い植木屋さんが増えているそうです。
弊社では作業前に必ず施主様と打ち合わせを行い、それ以上の作業を勝手に行うことはいたしません。また、万が一必要な作業が発生したら、必ず施主様の了解を取ってから作業に取り掛かります。これがお互いの信頼関係のベースとなっています。
安さばかりを売りにする植木屋も
老舗の高級そうな植木屋も
木を切る値段はほぼ同じ
トータルで見れば値段はそんなに変わらない
高級そうな老舗の植木屋はしっかりとした技術を持った職人さんがいます
安さばかりを売りにする植木屋はしっかりとした技術を持っていないことが多い
例1
切った直後はすっきりですが3ヶ月後は・・・
安さばかりを売りにする植木屋は木の特徴や性質を理解せずに切るから、すぐにボサボサな木になってしまいます。
一方、しっかりとした職人さんが切ると枝の伸び方もすっきり。上品に綺麗に伸びるはず。
例2(なぜ?)
庭を作れる(造園)職人がいますか?
安さばかりを売りにする植木屋にはお庭をつくる技術や知識を持った職人さんがほとんどの場合在籍していません(トータルした緑地の管理ができない)。目の前にある木の枝をただひたすら切ることしかできないのです。一方、お庭を造れる職人さんはトータルで見ることができるから管理もお手のもの。木の種類や性質にも詳しく、枝の切り方だって全然違います。
弊社の職人はしっかりとした造園会社で長年修行し、国家資格である『一級造園技能士』の資格を所有しています。この資格は造園についての知識や技術、そして樹木の知識が高水準であることを国土交通大臣が認定しているものです。
弊社では、売上の1%を子供たちへの募金活動にあてさせていただいています。少ない割合かもしれませんが、この活動を長く続けたいと思いまずはここからスタートしています。
植木屋がなぜ?と思われる方も多かもしれません。もちろん、森林の保全活動などへの寄付も考えました。しかし出た結論は『国内外を問わず大勢の子供が元気に育ち、多くの知識を学んでもらう』。これがわが町のためであり日本のためであり、世界のため、そして地球のためになるのではないかと。
プロスポーツ選手の方々のように多額の募金活動はできませんが、いつか0の沢山ついた小切手を募金活動に使えるように努力しています。